この掲示板の続き:(99/1/1〜99/12/31)
まこさん、僕も、コードヲーリアーを使っています。おお、画像が動いたぁ!という くらいのレベル。たぶん少しずつ使えるようになりますよ。頑張りましょう。
まこさん、コードヲーリアーご購入おめでとうございます。最近ついついレスをさぼりがちですが、わからなくなったらぜひ聞いてください。ほんとはもっと掲示板を盛んにしたいんですよー。ソフトは使い倒せばもったいないとは思わなくなると思いますよ。
コードヲーリアー買っちゃったぁ。使いこなせるのか凄い不安 ここの掲示板利用して勉強させてもらおうと思って買いました(とうとう) でもいまだにレスかえされたことない・・・・・(泣) あー高いもん買っちゃったなー。宝の持ち腐れになりませんよーに
さっそくチャレンジしてみよっと。ありがとうございます。
背景を描いてキャラクタを描いて・・ということを繰り返すと、一瞬だけキャラクタが背景に上書きされる瞬間があるわけで、キャラクタがちらついてしまいます。それから背景とキャラクタを別々に描画したりしていると微妙にタイミングがずれてしまいます。
そこで、画面に表示されない仮想のビットマップにすべて描画した後そこから画面にまとめて転送するダブルバッファリングという手法を用います。これのやり方っていろんな本に描いてあると思いますよ。
>聞いたことがあるんですが
やってみた?
フィールドをスクロールする方法が分からない。・・・ということで、すぐに書き込みに参りました!あとフィールドの画像ををスクロールする際に、キャラクターの部分だけ背景が四角く切り取られてしまうというのを聞いたことがあるんですが、それを回避するにはどうしたらいいのですか?<br> もしかして、一回書いたらすべて消して、そうしたら今度は位置を少しずらしてもう一度書き直して、キャラクターを表示し直す。というのを繰り返すのでは???<br> そこで、草薙さんはどうやってますか?
始めまして!shiratoです。うーむ一人では良いゲームが出来ませんねー
そこで!“Visual C++”プログラマー様いっしょにシュミレーションRPG作って〜ん!よろしくー
こんなキャラ→
5個下に書いたサウンド関係ですが、現在順調です。 中間発表のようなページも作成しました。 http://www.hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s61570/oto.html このページ、629kBあるので、有料アクセスの方は気を付けてください。 ピッチチェンジャーもなんとか作ってしまいました。しかし データを細かく切って境界条件を考慮した上でくっつけ直すだけなので、 音質がどうもいまいちです。なんか情報ないですか? こうしたら良いよん、とか。
まずアイディアが思い浮かんだらその骨格となる部分の動きだけを作ってみるのがいいんじゃないでしょうか。アイコンやスクリーンイメージを一番に作り始める人も結構いますが。
ある程度大きな書店に行けば、ゲームプログラムを一通り解説しているような本が見つかると思いますよ。私の場合は、気に入ったゲームの一要素を真似することから手をつけました。絵を読み込んで、重ね合わせができれば、あとはすべてそれの応用だと思います。
ある程度プログラムに関する知識を深め、いざゲームを作ろうか・・・と思ったはいいが 何から始めよう手順が分から無いのです。プログラムからか・・・またはグラフィクから 何からはじめようか・・・皆さんはどんな風にゲームつくってるんですか??? (メールアドレス少しかわったんですよぉ)
プログラムは、Delphi+DirectDrawでやってます。スプライトエンジンを自作したばっかりで、そのテスト用に作ったものなんです。解凍したフォルダをのぞかれるともうばればれなんですが、効果音は全てWavファイルになってます。ところでピッチチェンジャーですか。それは5・6万円ぐらいのプロ用のサウンドツールにしか装備してないと思います。私はゲーム作りの知識以外には持ち合わせがないので、ツールプログラマって本当に尊敬しちゃいますねー。
下記のシューティング、試してみましたが、すごいですね。 作画に何か特殊な方法を使っているのですか。 とてもなめらかに動いていると思いました。 サウンドは動的に生成しているのですか?そうだとしたら どうやってアクションと同期を取っているのでしょう。
ところで、NS−SHAFTも最近ちょくちょく遊んでます。 存在自体は相当以前から知っていたのですが、手持ちの 古い解凍ツールでは解凍できなくて、そのままになっていたのです。 解凍ツールを新しいのに変えたところ、うまく解凍できたので、 遊べるようになりました。サウンドが軽快でとてもよいです。
実は、わたくし最近、サウンドに凝っているのです。 WAVEファイルのピッチチェンジャーをどなたか知りませんか。 WAVEファイルのツールはたくさんありますが、音程の上下と なると、ほとんどのソフトでサポートされていません。 あっても速さが変わったり(これじゃ意味無い)。 無いなら作ろうかなーなどと思ってます。
うあー、すいません!!マニュアルに書いておくのを忘れてました。<Alt>と<F4>を押して終了させてください。リセットでPCにダメージ与えたりしてなければいいのですが・・・。やっぱりあせって作るといいことありませんね。気を付けねば。
すごいシューティングゲームですね。稚拙だなんてとんでもないです。敵にぶつかっても押しつぶされなければだいじょうぶっていうのが気に入りました。けど、これどうやって終わらせるんですか?リセットするしか終われないんですけど・・。
おお、アドレスを書き忘れてました。 http://www.kcn.or.jp/~zak/1_gamez/game_main.htm です。なんか改行がうまくできない・・・。
草薙さんこんにちは。このサイトはいつも楽しく拝見してます。 このたびうちのHPで、新しくシューティングゲームを公開しました。 技術的にはとても稚拙なものでお恥ずかしい限りですが、よかったら 遊んでやっていただけるとうれしいです。それでもって感想とか批評 とかもらえると本当に助かります。どうぞよろしくおねがいします。
でも10通に9通は必要最低限のメールです。 メールウェアにしたのはフィードバックが欲しかったから そうしたのに、なんかこれじゃあ、って気が正直しています。
多分、シェアウェアより無償のソフトのほうが、感謝のメールが圧倒的に多いと思います。シェアウェアだと、お金送ったらおしまいって人が多いからねえ。何はともあれ、励ましのメールはとても嬉しいよね。
メールがですね、一日に40通くらい届くんですよ。 利益はないけど、とりあえず嬉しい。
すごいじゃん、ぴったんこ。Vectorの週間ソフトニュース見たよ〜。
シェアウェアのパスワード流出は頭の痛い問題です。ただで欲しい人はあの手この手で入手しようとしますからねえ。いちおう今セキュリティの研究室なので、その手の情報には事欠かないのですが。
自作アプリをシェアウェアにするとパスワードが流出してしまいがちなので、
それを回避するID&パスワード法を考案してぴったんこに採用したのですが、
(ぴったんこはメールウェアですけど…)
それを悪用すると、なんかとんでもないことができそうなので、警告というか、
なんというか、自分の信用失墜防止というか、いろいろな意味で、急きょテキストの
ページを作成しました。プログラマの方はぜひ参考にしてください。
http://w3mb.kcom.ne.jp/~morikawa/share.html
ぴったんこはただのアクセサリでしたが、こんどは「なまけもの」という
実用ツールを作ってみました。
昔のBASICのファンクションキーのようなキーリマップツールです。
メールアドレスやパスワード、URLにハンドル名などを登録しておけば
キー入力をなまけることができます。障害者にもお役にたてると思います。
まだ開発途中ですが、基本機能は完成してますので、よかったらお試し下さい。
場所は
http://w3mb.kcom.ne.jp/~morikawa/namake.lzh
です。ありがちなソフトかもしれませんけど。
いろいろ考えてシェアウェアとしての登録は見送りました。
そのかわりメールウェアとしました。こちらです。
http://w3mb.kcom.ne.jp/~morikawa/pittanko.html
さあ、たまっているレポートに取り掛からないと。
でも窓の杜って新規登録しても何ヶ月も待たされたりしてたからねえ・・。載ればかなりの反響は期待できるんだけど。Vectorなんかは結構早く載せてくれてマル。ただあれだけソフト数が多いと、他のソフトの中に埋もれてしまって全然注目されなかったりするんだよなあ。
昨日知ったのですが、肝心の窓の杜が6/2で新規登録が終わったみたいだね。 ちっくしょ〜。
うーん、注意点といっても特にはないですねえ。やっぱりユーザーは正直だから、お金を払う価値のあるものにはちゃんと送ってきてくれるし、その価値のないものにはお金を支払わないでしょう。ただ、ちゃんとしなければいけないと思うのは送金をしてきてくれたユーザーへの対応をしっかりやることでしょうか。毎日メールの返事をしたり、口座のチェックをするのはすこし大変かもしれないな。
実はあるソフト(このあいだのゲームではありません)をシェアウェアに しようと企んでいるのですが、何か注意点があれば、ぜひ教えてください。 すごく不安なので。
新ジャンル「完全シミュレーション・アクションパズルゲーム」!すごいねえ。正確なシミュレーションをしながら、ちゃんと面白いゲームになっている。キャラクタもかわいくて受けがよさそうじゃないですか。個人的には異常にやかましさを上げたときの動きも楽しめた(笑)。
森川です。以前ちょこっと書いたゲームが仮公開できる程度になりました。
ここです→
http://www.hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s61570/yakamasi.html
ダウンロードや実行の仕方は上記ページを見てください。
積分はルンゲクッタを使っています。次のバージョンではエネルギーが
厳密に保存されるシンプレクティック積分に変更する予定です。
また、これのおまけプログラムも作成中です。おまけのつもりが、
なかなかナイスなものになってしまって、ちょっと凝りはじめて
しまいました。おまけができたら、また報告します。
はじめまして。ふらふらと迷い込んでしまいました(^^; 家ではMac、学校ではWinを使っています。 プログラムはANSI Cレベルです。今時代に逆行してC++学んでいます(独学)。 Macのプログラムも学ぼうかと、K仲川氏のHPを参考に頑張ってますが、ここにはそういったものはないのでしょうか?
とりあえず、この辺で。
草薙さんありがとう!これって使いやすいですよ、本当に。
僕はResCompareというのを使っています。フリーですが優れものです。
元のファイルとバージョンアップ後のファイルを比べ、アップデータアプリケーションを作成してくれます。さらにアップデートを繰り返すときはまえのアップデータに更新情報を付加していくことによって、どのバージョンからでも最新バージョンにアップデートできるので便利です。
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/info-mac/dev/res-compare-26.hqxにありますよ。
草薙さんはアップデータをよく作りますが、一体どんなソフトで どのように?
森川です。下の方にスプライトや BitBlt の話が出ているけれど、 僕は Win32API の StretchDIBits を使っています。 メモリ上でキャラクターなどをペタペタ貼り付けて、更新領域を StretchDIBits でデバイスに転送するという方法を取っています。 ところが、これだと転送が遅い! BitBlt を使えば転送は早くなるのは知っているけれど、 こんどはビットマップ作って登録して転送して、というプロセスが 必要ですよね。BitBlt と StretchDIBits 、どっちが総合的に いいんでしょうかね。
# 弟は京都芸大の作曲学科をめざしているらしいです。
あ、森川ひさしぶり。僕のほうは生研でセキュリティ関連の研究を開始しました。就職したら毎日Windowsプログラミングの日々ってことになるかな。がんばれ。ゲームできたらみせてください。弟ってミュージシャン?
中山さんへ。効果音をつけるときなどはフリーの音源集や市販の素材集なんかを探すとよいかと思います。例のビヨーンというのもどこかの雑誌のCD-ROMに入っていたものだったような。自分で音採ったりするのもすごく手間がかかりそうですし。
おひさしぶりです。大学院落ちたあと、物理の数値計算&プログラミングを 業務とする某ベンチャー企業に就職内定いたしました。 今やWindowsプログラミングの毎日です。現在、勉強がてら、といっても 余暇で、Windowsゲームを作っています。動きとかパラメーターとか 本体はとっくの昔にできているものの、キャラクターなどのリソースが なかなか完成しません。BGMは弟に(いちおう専門なんで)作って もらってます。暑いですが、ナギもがんばってください。
はじめまして。現在Macintoshでゲームを作ろうとしています。効果音を付けたいと思っているのですが、効果音ってどうやって作ればいいのか分かりません。例えば、NS-TOWERのジャンプ台のビヨーンって音などどうやって作ったのでしょうか。企業秘密とかでなければ教えてください。お願いします。
Win95にはMSX-BASICみたいな便利なものはありません。基本的に言語製品(VisualBasicやDelphi、C++ Builderとかが入門に最適)を買うことになります。
ホームページで半角カタカナ使うのはやめたほうがいいですよ。UNIXがぶっ飛んだりするそうです。
下のやつのR0Y1D^Z=、まちがえちゃった。 正しくは、kiqu@su.valley.ne.jpです。
みなさんこんばんは。 私は、プログラミングを始めようと思っているのですが、それどころか、パソコン自体、すごい初心者であるので、何がなんだか全くわかりません。 WINDOWS95でも、MSXみたいにプログラムを組めるのですか? とにかく、一番最初にやることを教えてください。 ここで教えてくださっても嬉しいんですが、R0Yだと、大変嬉しく感じます。 皆様、よろしくお願いします。
VC++の敷居が高すぎてつらい人にはBorlandのC++ Builderがいいかもしれませんね。VB感覚で使えるC言語ですから...。でも、簡単過ぎて勉強にならないかも。(^^;
どうも、こんにちは。VB? いいですねえ。どんどん極めてください。Vectorも載せてもらえると作者としてはうれしいですよね。しかし、あの大量の掲載ソフトの中から自分のソフトをピックアップしてもらうにはさらなる努力が必要なんだよね。みんな、がんばろう。
ところでVCもいいですよ・・。
はじめまして。 僕は恥ずかしながらVB一筋でここまで来てしまった高校生です。 今年こそVC++をマスターしよう!と、思っているのですが… でもVectorに自分のソフトが乗っているともう感激で…このままで良いかな、 とも思ってしまいます。(し、進歩がない) いま、すごいソフトを作る計画をしています。中間考査が終わったら作れるかな?
へえ、世間って狭い…。
新居さんですか!実はうちの親(!?)研究室のOBらしいです。
福さんはMacプログラム初心者のようですので、とりあえずMacプログラミングの参考書をお教えしましょう。「Macintoshアプリケーションプログラミング 上・下巻 新居雅行著 ディーアート 各3800円」この本、大変便利です。
実は画像ファイルを読み込むって言うのは結構難しいのです。プログラムの中で画像を表示したいときは、「ResEdit」なるソフトを使ってリソースファイルのなかに画像を埋め込み、ソースコードと同時にリソースファイルをコンパイルすることによって、プログラムの中から画像を読み込む命令を使って描画します。
お、やりましたね。残念ながら、マックのことはいうほど詳しくないのでもう僕の手には負えませんが、がんばって勉強していいソフト書いてください!応援するぜっ!
「CodeWarrior」を購入しましたー!!(感激)で、いきなり質問なんですが、 Cで画像(Photoshopで作ったようなやつ)を読み込むには、どうしたらいいのでしょうか?(すみません、ホントに基本中の基本しかしらなくて・・・)
今は日本語の文字コード変換まで対応してるので、日本語の扱いはほんとに楽になりました。うちにある(今はお休み中)掲示板とかもJavaApplicationでやっています。チャットも5回くらいかいてやっとまともなものができてきました。でも、やっぱりネットゲームしかないでしょう。
JAVAですか...。昔、チャットサーバとクライアントを作ろうとしてあきらめたことがありますね。なんせ当時は日本語が使えなくて...。今ならちゃんと作れるかな?
それなら買えます。CもJAVAも、少しはやった事がありますし・・・ 瀬戸さんありがとうございます。7日ぐらいに買おうかな・・・
はじめまして、uniでございます。
Java友を見つけようと検索していたところ、NAGI-P SOFTの名前を発見。LASTWARかなりやったなぁ。
高専に行ってCに出会い、自然にMSXから離れ、BC++、VC++を使っているところ衝撃のJavaとの出会い。今では趣味から商用までJava一筋です。
IE4かNetscape4+1.1patchの方しか見ることができませんが、http://sariel.miyako.co.jp/~uni/にいろいろ作って置いてます。
また、遊びに来ますね。長々とすみませんでした。
CとJavaが使えるそうですよ。詳しくはここ。
草薙さん、瀬戸さん有り難うございます。CodeWarriorですか・・・。あまりよく覚えていないのですが、なんかその様な物が、20000ぐらいで、違うソフトかもしれませんがあったような気が・・・(苦笑)それなら買えるのですが、CodeWarriorは何を、勉強しておくとよいのでしょうか?(例えば、Cを、Basicをとか。)
うぬぬ・・・・・・・ぬぬぬ・・・・・・・・・(苦戦中)(笑) ども。ZIPです。bitbltはまだできませんが、PAINTPICTUREでなんとかやり方の基本を 勉強してるところです。本当に芯から初心者なんです(涙)。 みなさんが僕のために教えてくださっているのに、まだできないとは・・・・・・・ もうちょっと頑張ってみます。
福さん、今マックでプログラムを始めるなら間違いなく「CodeWarrior」です。CodeWarriorは結構お安いアカデミックパックもあります。SymantecC++はすでに開発が終わってメンテナンスモードに入っており、これからのバージョンアップはないでしょう。CodeWarriorのほうがコンパイルも実行速度も速いといううわさで、僕も買い替えを狙っております。
bitbltでのスプライトは下で言っている通り、ポイントはロジカルオペレーション。僕がやっているのは、まず白地に黒のマスクを用意し、AND演算で転送を行ないます。黒は0、白は1なのでANDをとるとマスク部分だけが真っ黒になり、マスクでない背景部分はそのままです。そのうえで、周辺部が黒のキャラクタをOR演算で転送すると、キャラクタ部分は黒すなわち0とのORなのでキャラクタがそのまま現われ、周辺部は黒なので背景がそのまま現われるというわけです。できた?
ちなみにJAVAは、JDK(JavaDevelopmentKitだったかな?)が無償配布されているはずです。
BorlandやMicrosoftはアカデミック・パッケージと言うのを用意していて、かなりお安くなってるんですが...。ちなみに100万円のCADを学生には1万円でばらまいてる会社もあります。
瀬戸さん、有り難うございます。今日、店にて調べて来ました。 C++BuilderのMac版は存在しませんでした。ですが、Symantec C++は発見しました。 やった!!と思いきや、約45000円ぐらい・・・僕のお金では足りない・・・ 希望を無くして帰って来ました。なのでじゃJAVAでゲーム開発・・・というのは できませんか?
C++Builderは、非常にDelphiライクで簡単です。思わず「本格的なソフト開発には向かないんじゃないか」と思ってしまうほどに。でも、C++BuilderのMac版って存在しないんでわ?
あっすみません。下の文訂正です。 「草薙さんが使っているSymantec C++と」 です。
初めまして「福」です。唐突ですがゲームを作るの始めてみようと、思うんですよぉ。 (Macで)そこで、質問なのですが草薙さんがいるSymantec C++と、みなさんがよくいっているC++ Builderでは、どちらが使いやすいのでしょうか?一応Cなら少しやったことがあるです。誰か教えてくださいませんか? (たぶんボードに書き込んでいる方の中では最年少だと・・・あと僕、体操部です。)
yさん、親切に教えてくれてありがとうございます。 これから試してみます。結果は終わり次第発表(?)します。 さあ、bitbltは果たして!?(続く)
yです。bitbltの書式はbitblt(コピー先ハンドル,コピー先x,コピー先y,x増分,y増分,コピー元ハンドル,コピー元x,コピー元y,ロジカルオペレーション)となっています。ロジカルオペレーションってのがよくわからないと思いますが、マスクをAND演算で貼り付けた後、絵をXOR演算で重ねればOk。
C++builderの本ですが、「C++builderで始めるWindowsプログラム 藤田伸二著」というのがあります。bitbltやアニメーションの原理に関してかなり詳しく書かれていますので、立ち読みだけでも(^^;)一読をおすすめします。
psプログラムは最終的に独学! yはBuilder関連の参考書、通算7冊購入(爆)。
あんま良く知らんので偉そうなことは言えんのですが、何かロジカルオペレーションみたいなのないんですか?OR、ANDとか透明色は送らないとか。透明色っておもいっきりMSXですね。
そう、それです。マスクですよ、yさん。 今日書店で本を立ち読みしてきたんですが、APIについて載っている本、それも bitbltについて載ってる本ってのはありませんでした(泣)。 そこの本屋は結構大き目な方だと思って行ってみたんですが、こりゃあやっぱり 独学しかないかな? 誰かVB関連の文法を扱ってそうなページのアドレス教えてくださいm(__)m。
僕は使ったことありませんが、bitbltでの疑似スプライトは常用手段のようです。APIの使い方はVCと変わらないと思いますし。(^^;
yです。んー、VBを知らないだけに的外れな回答をしてしまったかも(^^;)。みなさんはどうやって疑似スプライトやってるのでしょう?>VBユーザーさん 僕は一応、bitbltで、マスクを用いる方法を想定して回答したつもりですが・・・
あ、こんなに沢山の回答が・・・・みなさん、どうもありがとうございます。 瀬戸さん、草薙さん、yさん、ありがとうございます。 白地を切り抜く!それですよ、yさん。僕ができないのはそれなんです。 あれって、考え方は絵自体の白地を切り抜くんじゃなくて、 切り抜いた絵を貼り付ける・・・・といったところです・・・・よね? 僕が買った本のレベルが高すぎたのか、それ自体の文法が載ってませんでした(涙)。 応用の事についてしか書いてない・・・・ああああああ(涙)。 そう、誠にお恥ずかしい事ですが、文法自体があやふやで・・・・ もうちょっと本で調べてみます・・・・うううう。
お久しぶりです。yが少しだけパワーアップして戻ってきました(^^)。 現在、C++builderでゲーム制作中です。それにしても便利な世の中になりました。グラフィック関係はレタッチソフトや3DCGソフトを組み合わせたら即席で出来てしまいますね。 僕もMSXからのたたき上げBASICユーザー(かなり初心者)でしたが、C++が「すっごく難しい」とはあまり思わなかったっす。Cはたぶん、すごい人が組むともっとすごい使い方ができるみたいな、プログラマ次第の使い方ができる言語かな、と。どうでしょ? ところで、ZIPさんへ。僕もVBは使ってませんが、bitblt命令自体はそんなに難しくはないはずです(単に絵を出力するだけ ^^;)。問題は重ね方ですが、簡単なテストプログラムを作ってとりあえず「白地を切り取った絵を表示する」事をおすすめします。あとは動かすのも簡単だと思います。 (長すぎた・・・^^;) from Mr.y
そうか!確かにVCと似てるはずですね。VBはbitbltに相当する命令がない(すごく不便。ちなみにDelphiにはある。)ので仕方なくbitbltを使うんですが。VCなら使って当たり前ですね。
ゲームを作るとなると、結構APIを勉強しなきゃならないですね。とくにbitbltは最重要命令!僕はVBは使っていませんが、bitbltでスプライトを実現する手順はVCとそれほど変わらないでしょう。どのへんからわからないのか教えてくださいね。
WinAPIのbitblt関数のことですか? 確かにAPIを使うとなんでもできるんですが、バグの原因にもなり易く、初心者にはお勧めできません。僕もAPIは、.hlp 関連や .ini 関連ぐらいしか使ったこと無いです。どうしてもbitblt関数が必要なゲームを作るのであれば、がんばって勉強するしかないでしょう。プログラミングに王道無し!もちろん相談には乗りますので、漠然と「教えて!」じゃなくて、質問形式でお願いします。
はじめまして。Zipと申します。いきなりなんですが、質問です。 今僕はVBのバーヂョン伍を使ってゲームを作ってます。で、つまずいたのが"bitbit関数" だかなんだかを使ってピクチャデータの白地の部分を切り取ってしまうという、 "擬似スプライト"とでも言うんでしょうか(苦笑)。これが全然わかりません。 いろいろ解説書には手を出してみたんですが、どれもこれも僕みたいな初心者には 相当難しくて、筆者に「おとといおいで」と言われたような気さえしました(涙)。 だれかご存知な方、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
ん〜。それでもVBに比べればDelphiは敷居高いですね。VBが低すぎるんだけど。
C++はともかく,Delphi(Pascal)はそれほど敷居の高い存在ではないと思いますよ。 私もMSX時代からBASICですが問題なく使えていますし。 いつでもこっちへいらっしゃい(笑)
VB? いいねぇ。入門用、即席用としては最高の環境ですよ。Delphiもいいけど、MSX時代からBASICしてきた人間だからなぁ。Microsoft社製BASIC万歳!? (^^;
はじめまして。なんか、話題がみんなC++やDelphiばっかりですね。私なんて、VBでもまだまだ何も出来ないの人間です。 NAGI-Pさんなんて、C++でバリバリゲーム作ってる。出来る人は違うな。(実感)
サウンドをループさせるには、Sound Managerのコールバック ルーチンを使うという手もありますが、コードが複雑になりがち。 NS-TOWERとかではメインループの中に
SndChannelPtr pSndChan; Handle hSound; SCStatus scs; SndChannelStatus(pSndChan, sizeof(SCStatus), &scs); if (!scs.scChannelBusy) SndPlay(pSndChan, (SndListHandle)hSound, true);というようなコードを入れて、サウンドが鳴り終わっていたら 再びSndPlayを呼び出すようにしています。そうそう、下で言い忘れて いましたが、非同期で鳴らす場合、sndリソースからロードした直後、 HLock(hSound);としてハンドルをロックしてください。 サウンドが鳴っている間にデータがメモリの中を移動しては困るので。
MacのCで質問します。 "snd "リソースから音を非同期でならす方法はわかるのですが、 BGMみたいにループさせる方法がわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
サウンドを非同期でならすにはSndPlayだけではだめで、 SndNewChannelによってサウンドチャネルを確保してから 鳴らす必要があります。以下にサンプルを。
SndChannelPtr pSndChan; Handle hSound; SndNewChannel(&pSndChan, 0, 0, 0); hSound = GetResource('snd ', 128); SndPlay(pSndChan, (SndListHandle)hSound, true);こんな簡単なことなのに、以外とどこにも書いてないですよね。 というかMacのゲームプログラミングの本は皆無ですけど。 いっそのこと書くか?売れないだろうなあ・・。 もし他に質問とかある方、お気軽にどうぞ。
始めまして。初めて質問します。
MacのCで音を出そうとして、SndPlayを実行すると音が終了するまで動作が止まります。 音を出しながら、何かほかのことをするには、どういうプログラムにすればよいのですか?
PS NAGI-Pさん、NS-TOWER,NS-SHAFT,LASTWARどれもおもしろいっす。これらのようなソフトがつくれるように今勉強中です。これからも頑張ってください。
私もMacがあれば勝手に移植とかできたのになあ(笑)
そうそう,C++ Builderは確かDelphiのコンポーネントも使用可能でしたよね。
疑似スプライトの実現やDirectXへのアクセスを楽にしてくれるコンポーネントが色々落ちていると思いますので(笑)探されるのも
よろしいかと。
勿論いつかは自作にも挑戦してみて欲しいですね(^^)
完成させられたかは別にして,色々な面での力は付くと思いますよ。
書いた後しばらくは大丈夫だったんだからK.hagさんのせいじゃないでしょ、たぶん。(^^;
下の文字化け僕のとこからのようですね。だからって僕、何も特別な事はしてませんよ(多分)。でも、とりあえずすいませんでした。
yです。うわ、下の方ほんとに化けてる(苦笑)。 浅はかな知識をひけらかしてしまいました(^^;)。98でなくてX68ですね、スプライトは。瀬戸さん訂正ありがとうございます。 from Mr.y
!誰かログ(バックアップ)持ってないの?
本当だ。なんか漢字の部分だけ未知の漢字コード(笑)に変換されてるみたいだ。なんなんだろうね〜。
なんか下の化け、修正不可能だ〜。なんでこうなったんだろう?
あ〜、下のほう化けてるみたいですね。シスオペさん(笑)直して〜!でも、なんで今ごろ?
えっ? 98はスプライト持ってないですよ。文字ならグラフィックと別に表示できるけど。国産(古いのは勘弁してください。^^;)でスプライト持ってるのは確かX68Kぐらいですよ。TOWNSですら疑似スプライトしか持ってなかったはず。
ども、yです。遅れ馳せながらおめでとうございますm(_)m A−sicさん、はじめまして。MSXの他に98も確かスプライトを持っていたような・・・Winはなんせその機能がないので実際どうやるのか、本で見てびっくりしました(苦笑)。MSXのVRAMいじるみたいに、書いて消して・・・を繰り返すのですね。MSXのスピードとメモリ容量では考えられんっちゅうに(爆)。 というわけで、まだまだWinで物を作るのは先になりそうです・・・でも今年は何か作りたいです。はい。 from Mr.y
改行するときは自分で<br>(もちろん半角で。^^)と書く必要があると、以前どっかで書いたような...。
これきちんと改行されないのってマックとウインドウズの改行コードの違いのせいでしょうか(?_?)
なんかしばらくこないうちになんの話題かわからなくなってる^^;
To 瀬戸さん。 >そう言えば、AL-Mail(Windows用超有名メーラー)の作者さんも会社作ったようです。1本>2,000円のソフトで食っていけるんですね〜。すごいなぁ。 まじですか?そりゃすごい。
To 釜倉さん。 >余談ですがJavaといえば最近On Lineで「Basicから作ってまおう」というソフトが あった気がする。 へーいいにゃぁJAVAってCみたいでよくわかんないんだもん ついでにCGIのスクリプトを作るようなのもないのかなぁ
To Mr.Yさん。 ほーMSXでふか。いいっふね 聞くところによるとスプライトがハードウェアでできるとか
そう言えば、AL-Mail(Windows用超有名メーラー)の作者さんも会社作ったようです。1本2,000円のソフトで食っていけるんですね〜。すごいなぁ。
これからメジャーになるかもしれない、もしくはメジャーになりつつあるが商用にはまだ未熟な言語、そんなとこじゃないですか?
Javaってまだマイナー言語なんでしょうか。
なんか、俺のやってることって全部マイナーに染まってるような感じ。
でも、いいや。
余談ですがJavaといえば最近On Lineで「Basicから作ってまおう」というソフトが
あった気がする。Cross Basicといって、うたい文句は
・オブジェクト指向をとりいれたBasic言語
・統合されたビジュアル開発環境でありデバッガも搭載
・Macintoshアプリケーション(PowerPC/68k/FAT binary)、JAVA appletを作成できる
・
などですがMacを使っている人は一度使ってみて下さい。簡単に作れちゃいます。Macでは
少ないですよね、こんなソフト。
p.s.この手のソフトで日本語版は無いかな。余談でした(^^)/。
NAGI−Pさん、どうもです(^^)。 Win上でのプログラムですが、僕はまだC++builderで「うあ、絵が動くっ」と驚いている 本当に駆け出しなんです(苦笑)。確かに、買いあさった参考書によると、「WinOS上 ではWAVE効果音が同時に1音しかならない、スプライト機能が無く、速く絵を動かすには 難がある」等、色々書かれていて、それらを解決するために「DirectX」を勉強するのが いい、とも書かれていました。・・・が、しかし。Cの文法もやっと覚えかけた素人にこの 世界に飛び込め、と・・・(^^;)。 とりあえずはCで何か作ってみますね。
from Mr.y
JAVAですか。懐かしいなぁ。(笑) 「(今の)JAVAは決して使いやすくない。」というのが僕の認識で、早々にやめてしまいました。(困ったもんだ。^^;) そんなわけで詳しくは知りませんが、ネスケの場合、表示言語が日本語だとうまくJAVAが走らないことが(バージョンが)あるそうですよ。
あのー、Javaのことで質問なんすけど、appletviewerではちゃんとclassファイルが動作するのに、いざNetscapeにのっけて動かそうとすると、
class Format error
だとかなんとか言われてしまいます。どういう事なんでしょうか。ちゃんとクラスファイルは属性変更してありますし、classを呼び出すhtmlファイルと同じディレクトリに存在してます。また、実行させるclass名とclassファイル名は拡張子を除いて同じにしてあります。なお、Netscapeのバージョンは3.0でUNIXで動作しています。JavaのほうはJDK1.0.2です。
ながながとすいません。ちゃんとNetscape上で動作させるにはどうしたらいいんでしょうか。誰かお答えお願いします。
Mr.yさん、こんにちは。たしかにWindowsはぐりぐり動くものは向いていないんですが、最近のマシンでは大丈夫ですねえ。MicrosoftもDirectXとかゲームの方にも力いれてますし。でもMSXでプログラムしてた時は絵は出ているんだけど実はキャラクタ(8x8のアレね)ベースで作ってたりして楽だったなあ。基本的にMSXと同じようなゲームは作れるけど、プログラムの楽さが違いますね〜。
う〜ん。店頭中古を探すのは難しいでしょうねぇ。Mr.yさんの言うとおり、やはり雑誌とかインターネットでの個人売買が本命かなぁ。意外と新品のほうが手に入りやすかったりして。そんなわけないか。(^^;
資料のほうは、ASCIIの書籍部にでも電話かメールででも問い合わせてみては? MSX turboR テクニカルハンドブックとか MSX DATABOOK (名前、自信無いです。^^;)とか出てたと思いますが。入手不可能なようでしたら言ってください。確か友達が持ってるはずなので要るかどうか聞いてみますから。
どーも、初めまして(では無いのですが ^^;)。現役MSX使いのyと言います。 最近、Winでも作ろうと思い、C++builderに手を出しました。NAGI−Pさんの NS−TOWERをプレイして、Winでも動く物結構作れるんやなぁ、と感心しました。 (僕はWin=ボタンぽちぽちなソフトしか作れないと思っていた 爆) ただやっぱりMSXと違和感があるよーな・・・Winに合ったゲームを考えないと いけないのでしょうか>先輩方
from Mr.y
p.s.MSXの中古情報は、ご存じかも知れませんが、「MSX情報局」ページの伝言板
に時々売り買いが載ったりします。一度のぞかれては?
うーん、turboRの中古…手に入るでしょうか? 東京ならわかりませんが、僕の住んでる地域には売ってませんでした。 (MSXを扱ってる中古屋は一件しかないし←地方の悲しさ) ネット上で探してみますね。
あと、turboRとかMSX2+に関する書籍もやっぱり手に入りにくいのでしょうか? 拡張されたBIOSとかVDPのデータが欲しいんですが…
あ〜。MSX-DOS2は、本家のMS-DOS ver.2.11同様階層ディレクトリが使えたり漢字が使えたりします。でも、今でも売ってるのかなぁ? turboRの中古でも探したほうがいいのでは?
少し暇になったので、久々に本屋へ行きDelphiの本買ってきました。で、早速プログラム組んで遊んでます。遊びで組むプログラムもDelphiも久しぶりなのでなんか新鮮。(^^;) でも、色数気にするソフト組むの初めてなので、色化けに悩まされてます。(T_T)
p.s.実は、分太くんの移植やって遊んでます。最後まで作るかどうかも分かりませんが。(^^;)
なるほどー、やはり拡張版だったのか。 カートリッジはアスキーから今も売っているのですね? さっそく問い合わせてみたいと思います。 情報提供ありがとうございました!
DOS2は確かにDOS1の拡張版で、専用のカートリッジを必要とします。アスキーよりパッケージで発売されており、RAMを沢山積んだ機械用のRAM無し版と、どの機種でも使えるRAM内蔵版がありました。ちなみに、turboRにはDOS2.1が内蔵されていたように記憶してます。
MSX-DOS2って日本語が使えたりするMSX-DOSの拡張版だったと思いますが。他にもいろいろ拡張されてたはず・・。機種にはよらないのでは。
ものすごく久しぶりにMSXを使い始めたら、いろいろ新しい事が起きててびっくりです。 まず、MSX−DOS2て何者? ターボRでしか動かないのでしょうか? だれか他の事とかも含めていろいろ教えてください。
ベーマガかぁ。懐かしいですね。(今もあるけど。^^;)あの雑誌も今となってはつらい雑誌ですね。機種も減ったし言語やる人も減ったんじゃないかな? それに、昔と違ってコード載せにくいもんね。
ほぉ そういえば昔のベーマガに載っていたような。^^;
アクションゲーム....僕のゲームはブロックあります。
僕のは”棒人間アクション”。知らない?
キャラクターがブロックにのっているかいないかは、ブロックの矩形とキャラクターを1ドット下へ動かした矩形が重複しているかいないかで判断すればいいのですよ。それで落下中か否かのフラグをたてるわけです。
アクションゲームって難しいです。 キャラクターがブロックに載っているときというのも表現できないです^^;
どうも。 つい先日、IE4.0の正式版入れたんですけど、やっぱりメモリ24MBじゃきついっす。^^;
を、お絵描きロジックか?^^;僕は得意だぞ
えっと、VB5はVB4よりよくなったと思いますよ。入門用としてはVB2の方がよかったですけどね。
はいはい、VB5.0JのPRO使ってますよ。
瀬戸さんマメですね。しかし、色までつけるとは。
どーも。ペロマーです。 御無沙汰してましも。 さてさて、ついにVB5を手に入れました! でも、使いづらいんですね、思ってたよりも。 自分的には4,0の方が使い易かった気がするんですが? あの、この中にVB使いはいらっしゃいますか?
3分て書いてあるだろ!でもまあ...ひまかな? 暇はないけどね。(笑)
ソースを表示させてみたら,何だか凄いことになっているぞ(笑)
私もhtmlが結構分かるようになりました。
明日は遂にホームページ始動!万歳!
あ、きれい。...って、瀬戸さん、ひまですね(笑)。こんなことに時間を費やしていていいのですか。ありゃ、NAGI-Pくんなんて名前がつけられてる〜
瀬戸くんと同じ研究室のみやです。
何をしているのかと思えば、3分くらいで作っていました。
ところでうちの分太くんは元気にしていますよ。
NAGI-Pくんも色をつけてみてくださぁい。
■■□■■□■■□■■□□□□□
■■■■■■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■□
■■■■■■■■■■■□□□□□
う、対抗してみました。もうしません。ごめん。
今から変えたら?
そうだ、ちっちゃいフォントにすればよかった〜
オーナー特権だなぁ。(^^;) せめてフォントサイズ小さくすればいいのに。(^^;) よい子は真似しちゃだめよ。(^^;)
うえー!ロジックコーナーになってる。
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■□□□■□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□■□■■■■□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□■■■■■■□■□■■■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□■□□□□■■□□□
□■■■■□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■■□□
□■□□□■■■■■□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□■□
□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□■■■□□□■□
□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■□□□■□
□□■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□■□■■■■□□
□□□□□□□■■■■■■■■□□□■■■■■■□■□□□□□□
□□□□□□□□□□■□■■■■■■□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□
□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■□■■□
□□□■■■■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□■□
□□■■□□□■□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■□□■■
□□□■■□□□■■□□■■■□□□■■■■■■■■■■□□□■
□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
えっと、
□□■■■□□□
□■□□□■□□
■□□□□□■□
■□□□□□■□
■□□□□□■□
□■□□□■□□
□□■■■□□□
□□□□□□□□
これがドットフォントで書いた「丸」。拡大するとがたがたになるし、2倍、4倍とかの単位でしか拡大できない。一方、アウトラインフォントの「丸」は、「このあたりを中心にこれだけの大きさの丸を書け」って書いてある(笑)ので、自由に拡大縮小ができると。
K.hagさん,大体理解できました(と思います)。 正にDRAW文で字を書くようなものですね。 やっと問題の部分で笑えました(笑),ありがとうございます。
ふぉんとですか?(「ほんと」ですすいません) んーよくしらない。
3梏Z95_(ii薊虔i蚶)膀薑ai g臺腴臾藏i
蚶薊膀怫ag舖膺a歎∞蜀ょхga
薨蕕薊膀蕾i a蚶腮薑ai 舐臙腑藏i
蚶薊腮膂aB悲-膃臧腓腱i薀i薀gg 臻a 膀3梏3
g臺腴g腴腓g 臻g膺gg
aii薊虔i蚶藏i
蚶薊腮膂aiii$Bg,gIg$g'3>溷腱g臾珊5熈延゚i 舐臙腥膃g腆g腆
8g腱3梏S吝膀腮B悲-g腱臙3梏亥舁g腴膺舖膺腮ga
腓腱aga
歎∞蜀ょх睡a
' 住33 with Tg舖a
臉臚臉臚ag腥g舂臺gg膀腮gg
ii薊虔i蚶藏i
蚶薊g
gク臺腴gg 臑
g 腴gg(^^;
i虱 腮gga
當畄|欺市gf膀R概
慧畍駅膃
疸韮ク腴gg腴g(^^;
g腓膂膂aag gg膃a
\; 孝枚┌泌gg腱臙蕁ii虍薹腴舖腮g臠gg膊a
g臈g臈aPLAY3舐6g腱伜腓g 膀腮膂腴g腱ag 膺g 膺隋腓腱aDRAW3膂DML腓腱gg膀a ggg臈MSX膀Siege膀3梔狗 蚶薊膂DRAW3腮吝腱g 腴ga膀ii薊虔i蚶藏i 蚶薊膀膂g臻隋a甄甃
絎絎絖腮悟援膺gg g腦a絅絣紜絽3膀膽g膂絅絎絖隋腓g 腮g臧膊a腓腱腴舖腱ii i腴b孝a臈腓膕a9舁g /ー腥ク膂g舖膺臻9 腴g腮g臧膊a
MML膂臈腓膕Spiceg臘腴ga 甄蕁i蚶g腱腑g腓g g腥臙腴gg 甃 腴膃g舂g 腴gg臺膊gaaaa
>g舁膃g腱臙(醍檎礼虔藾膀j' 伜ょх仙腮g膊g a 藝a蘓i 舐5$BgMg'g腴gga 腥g腓腱臙gg舖腥g舂c腓腱腴gg腦aaa
與aga腴舖腥a7育檎礼虔蘓a膀液g 腮gg a 紫吝腱臉g 隋g隋腓g 膀膃a膺gg#g臾腥膂aa }eg舖a腦a臙腮ga(^ ^)/ 臧g臧ga與g舖腴gg腥g g腓g 臺gg腮オ島∞aa (枚ォg 腱舂甃
NAGI-Pg舖膂"GO!VALCANO"膀蘋i熈/[-膃g腆舖腥MML舐伜裸х膺gg 臧甄甃
ggg∞伜裸х仙裸1LASTWAR(MSX)膂SOUND腮BGM腮gg ga+仙/榔蛻逅蚶裸(
轡臺g腱gg 臻aBGMg
腴g[-舐臈膂臻SOUND3腮腥∞g腥膃腴臻膺g膊a
MMLaggag膀g腥膊ag舖腴々6ょ g腥g
腴g腓g aMIDI藏ii虧膃害腮g臾膀腮gga
Windows膀藐蚓i虔藾腴臺MIDI腮
LD膃BGMg
腑g臺舁臾ga蘓蕕i腴臺餌Л膀ii薈藾ii蚶薨藏i
a蘓蕕薊g
Kg腴aQuickTime膀 -舐ょч藏薊)膃MIDI臙福句gg隋g腦a腴舖隋g氷溷
g臙g腴臻gg腮ga
MML....デ9膀 FM-TOWNS 膀 F-BASIC386 腮ょ g腥膂g臾舖隋g腦....
@Oデ膀ia藾e欺ag膾腱絎紜紊a紕紲絎腴gaai i薊虧膂腑g腱g膺g舖g e腑膂瓷BreakMan2.0瓷腓腱臈腑腮ga
BreakMan1.8(HyperCard)g Nifty膃i蕕藐g舁腱膺gaク腓腱臾臾a
g瓣舖a}e g MMLク臺腴g腥膂a腆腥6腴gaMSX-BASIC膀PLAY3腥gょ g腥g臾臧膊a 膺a膺gg100%蘓i蚶裸(吝腱g 腥gaa
"Music Macro Language"膀; 腮g膊a疆MML 残g 膠薨虱蘋腓腱轡臺g膀膃 play"o4v15CDE"臉g g腴a Win95舐笠腴臺aFrieve-Ag舖(http://www.yk.rim.or.jp/~frieve-a/)膀 Music Studio Standard腮g臠gag 膩舖a
ga膂g臑膺g腱akoume腮ga 絎藏i蚶(這у.;主,'koumeY'腥gg7!腮順ょ 膀臙腮膂鯖gg臙g腮a 貴膂仲膀腮7隋膃MSX(turboR/FS-A1GT)膃蘚蘓薜膀Cs-1x 括腮 Apidrv臈臺Myudon臈臺藏號aiii腮蘂蚶i 虔臈腓腱膺g(^_^;) http://www.geocities.com/Tokyo/Towers/7572/ 舐舁膠a 貴g @ 舐 a 舐g腱g臾gg 腥腴g3 g臾腥悟膺ga (zg aYMO藏i蘋號a膀藏i蚶腮a紫Sょх臾(i蘓蘂蘰i)a)
MML腓腱a
g瓣a貴膂MML2MID(win)ょх睡aMSX滷灘臺MML臈腓腱臾腱膂膊a(^^;
藹a薨@ -膃M=畄紕紲絎O膃gg薀a虧腴g腓gga 畍(^^;) gg膀藹a薨膂絏疼紜臉g g膃腴腓腱臙gg舖腮gga
臉舖腴腦舖腴g腥g ク臻g g舖隋舂ag舁膃g腱臙(醍檎礼虔藾膀j' 伜ょх仙腮g膊g agagg膀腱該g臾g腥g 膤腥@膀i蘓蘂蘰i藐蚓i虔藾g 腆膀輯舐$BFg腱gg 腥悟舖腮gg a
腴舖隋gg腑膀膺膃g±g 腱g臾a藐蚓i虔蘓g舖g 腆膃gg舐掛ジg膺g臠ga